• プロフィール

Supplement for Dietitian

Dサプリ 管理栄養士国家試験過去問

  • プロフィール

36-100 ヘルスリテラシー

2022/8/12  

健康教室への参加者が、ある効能をうたった、いわゆる健康食品に関する情報をインターネットで調べた。これに続く参加者の行動とヘルスリテラシーのレベルの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。⑴ 自分 ...

36-84 ビタミン

2022/8/10  

日本人の食事摂取基準(2020年版)において、集団内の半数の者で体内量が飽和している摂取量をもってEARとしたビタミンである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。⑴ ビタミンA⑵ ビタミンB1⑶ ナイアシ ...

36-70 消化吸収率

2022/8/9  

消化吸収率に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。⑴ 消化吸収率とは、摂取した栄養素が吸収された割合を示す。⑵ 消化吸収率は、調理の影響を受ける。⑶ 消化吸収率は、同時に摂取する食品成分の ...

36-47 魚介類

2022/8/8  

魚介類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。⑴ まぐろの普通肉は、その血合肉よりミオグロビン含量が多い。⑵ 春獲りのかつおは、秋獲りのかつおより脂質含量が多い。⑶ かきは、ひらめよりグリ ...

36-21 脂質の代謝

2022/8/5  

脂質の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。⑴ アラキドン酸は、一価不飽和脂肪酸である。⑵ オレイン酸は、体内で合成できない。⑶ 腸管から吸収された中鎖脂肪酸は、門脈に入る。⑷ ...

36-3 水質基準

2022/8/4  

水道法に基づく上水道の水質基準に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 ⑴ 末端の給水栓では、消毒に用いた塩素が残留してはならない。 ⑵ 生物化学的酸素要求量(BOD)についての基準値が定 ...

36-114 経腸栄養剤

2022/8/3  

経腸栄養剤の種類とその特徴に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 ⑴ 半固形栄養剤は、胃瘻に使用できない。 ⑵ 消化態栄養剤の糖質は、でんぷんである。 ⑶ 成分栄養剤の窒素源は、アミノ酸 ...

36-46 豆類と加工品

2022/8/2  

豆類とその加工品に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 ⑴ 大豆は、小豆よりでんぷん含量が多い。 ⑵ グリーンピースは、緑豆の未熟種子である。 ⑶ つぶしあんは、煮た小豆をつぶして皮を除 ...

36-20 生体エネルギーと代謝

2022/8/1  

生体エネルギーと代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 ⑴ 電子伝達系は、コエンザイムA(CoA)を含む。 ⑵ 電子伝達系では、二酸化炭が産生される。 ⑶ 脱共役たんぱく質(UCP) ...

36-154 特定給食施設

2022/7/29  

健康増進法に基づき、管理栄養士を置かなければならない特定給食施設である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。(1) 3歳以上の児に昼食100食を提供する保育所(2) 朝食、夕食でそれぞれ250食を提供する ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 36-91 成長期
  • 36-75 脂肪酸
  • 36-54 アニサキス
  • 36-29 循環器系
  • 36-10 循環器疾患

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • 未分類
  • 管理栄養士国家試験過去問

Dサプリ 管理栄養士国家試験過去問

Supplement for Dietitian

© 2025 Dサプリ 管理栄養士国家試験過去問