管理栄養士国家試験過去問

36-137 公衆栄養活動の歴史

わが国の公衆栄養活動の歴史に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) 海軍の脚気対策は、森林太郎による。

(2) 私立栄養学校の最初の設立は、鈴木梅太郎による。

(3) 第二次世界大戦前の栄養行政は、栄養改善法による。

(4) 1945 年の東京都民栄養調査の実施は、連合国軍総司令部(GHQ)の指令による。

(5) ララ物資の寄贈は、国連世界食糧計画(WFP)による。

正解は・・・

(4) 1945 年の東京都民栄養調査の実施は、連合国軍総司令部(GHQ)の指令による。


■解説■

⑴ 海軍の脚気対策は、高木兼寛による。

明治時代、海軍では、脚気で亡くなる軍人が多かった。海軍軍医であった高木兼寛は、その原因を探るため、世界初の疫学調査を行った。

海軍の任務では、白米を主食とし、おかずが少ない食事が通常であった。そこで通常の白米主体の食事で航海をした軍艦「龍驤」と、洋食を取り入れた食事を導入した軍艦「筑波」とで比較実験を行った結果、「筑波」における脚気患者が激減した。

⑵ 私立栄養学校の最初の設立は、佐伯矩による。

栄養指導の専門家を育てる世界初の学校として、 佐伯矩 ( さいき ただす ) が現在の東京都 港区 に「栄養学校」を設立 した(1924年)。

⑶ 第二次世界大戦の栄養行政は、栄養改善法による。

栄養改善法が制定されたのは1952年であり、第二次世界大戦後である。
栄養改善法:国民栄養改善を目的として制定された日本の法律。 国民栄養調査の実施、自治体による栄養指導、栄養成分の表示などについて規定されている。

⑷ 1945 年の東京都民栄養調査の実施は、連合国軍総司令部(GHQ)の指令による。

⑸ ララ:アメリカ合衆国連邦政府の救済統制委員会が、1946年に設置を認可した日本向け援助団体である。
そのララが、アメリカ、カナダなどの海外在住の日本人や日系人などから集めて送った支援物資のことをララ(支援)物資と呼ぶ。

国連世界食糧計画(WFP)の創設は1961年であり、ララ物資の寄贈より後。

-管理栄養士国家試験過去問